いいねボタン

実家に泥棒が入ったのでセキュリティを強化するため、SwitchBotさんのロックと指紋認証パッドを取り付けた話。

投稿日:

※記事内に商品PRを含みます

今年もあと1ヶ月です。

( ´∀`)うそやろ…

たろっさは相変わらず寒さに打ち震えながら日々を過ごしています。

流石にそろそろ暖房の時期ですね。

北海道はFFストーブっていう石油ファンヒーターのお化けみたいなのが一般的です。

北海道の人にはおなじみ。

これをでっかいタンクローリーで直接業者さんがホースを繋いで灯油をドボドボ入れていきます。

小さい時に子供心ながらに思ったのが「なんでガソリンスタンドで買えるのに直接入れて貰いに来るんだろう?」と思ってましたが400L以上もガソリンスタンドから一般の人が持ってこられるわけ無いだろいい加減にしろ

ということでした。

外の灯油タンクと直結しており、この後ろの配管から直接灯油を引き込んでます。

実際ここまでやらないと北海道の冬は死◯ぬからね☆ミ

最近はオール電化も増えてきており、パネルヒーターとか床暖房とかで何とかなるお家もあります。

たろっさのお家はオール電化です。ただやっぱり寒いので石油FHは手放せません。

さて、先日なんですがなんと実家に泥棒が入りました。

ど田舎で近隣住民みんな顔見知り、裏は森でクマが出たから集団下校になるような山奥です。

いやー物騒ですよね。犯人は捕まったみたいですが。

で、実家から相談があり

( ´,_母`)なんとかしろや

( ´∀`)あんた太ったな

そうなるとALSOKでも入れるか?だけど月額払うんか?とか考えてた時にSwitchBotさんから

こんな製品のご提案をいただきました。

あー、これ取り付ければちょっと安心かも。たろっさのスマホに緊急事態発生したら通知来るようになるし。

ということで今回はこちらのSwitchBot スマートロックを取り付けも含めてご紹介していきます。

SwitchBot スマートロックを取り付けから使用方法まで徹底解説!

本体内容

まずはこの2つです。

SwitchBot ロックだけでも使用することは出来ますが、スマホを使わないとロックが出来ないため、あまり手軽さがありません。

なのでこの2つの製品の併用を強く推奨します。

設置イメージはこんな感じになります。

実を言うと仕組みは結構アナログで、中の鍵のツマミを挟み込み、それを90度回転させる機構です。

別途ハブがあれば玄関のドアを家の中から施錠したり解錠したりも音声アシスタントですることもできます。

古い家屋だろうとなんだろうと出来ちゃうのですごいですね。こうして世の中は便利になっていくんですね。

工事不要と書いてますが、コレに関しては…うん…

サイディングの壁に穴開けたりという範囲を工事と呼ぶかどうかによって意見が分かれそうです。

ただ、両面テープで取り付けるだけならすぐに取り付けられます。外になる指紋認証パッドは北海道ではこの先生きのこれないと思ったのでネジで固定しましたが。

その辺は後ほど。

上が指紋認証パッドの内容物、下がスマートロックの内容物です。

どちらも本体+設置部材という感じですね。

本体自体は組み立てられているというよりほとんどいじるところがないため、ガンガン取り付けていきましょう。

ロックを取り付けしましょう

まずは取り付けの準備としてマニュアルを読みましょう。当然だよね。

シンディ凄いよね。空手も出来るしロケランは使えるし。

305

( ´∀`)…

これ分かりづらくねーかー?

だけど図解にして絵と文で説明するってなるとこうなるのか…

この辺は動画がやっぱ一番ですね。

とりあえず分かりやすいかな。

こちらが取り付けする玄関のドアです。

築30年余のドアですね。年季入ってます。

ちなみにこれでもキレイにしたそうです。北海道は試される大地ですね。

ドアのツマミに合わせてアタッチメントを選択します。

最初から付いてるので良いかな?

全然ガバガバでした。

一番細いのでぴったりですね。

で、取り付けは横向きにします。ドアの鍵部分と干渉してしまい、上手く取り付け出来なさそうだったので横です。

こっちもネジで固定することは出来ますが、北海道のお家の玄関のドアはちょー分厚い合板です。

とりあえず両面テープで行きましょう。高さを合わせます。

 

こんな感じです。

圧着!

ちなみに貼付け面を温めると粘着力がアップします。お試し下さい。

この製品もドライヤーで温めろって書いてありました。

取り付け完了!

まずは動くかどうか試そう

まずは指紋認証パッドを取り付ける前にスマホでロック単独のセットアップを済ませましょう。

SwitchBotアプリを起動し、「ロック」の追加を行います。

アプリのDLはこちらから。

PCでも出来なくはないそうですが、Bluetoothが付いているとかスマホアプリを使うためのエミュレータが必要だったりと色々条件が複雑そう。

素直にスマホやタブレットからやるのが良いかと思います。

今回はハブとの接続はしないためこのままGO。

ただ、これたろっさの住んでる場所と実家が50km位離れてるため、ハブと接続しないとBluetooth接続のみになっちゃうんですよね。

それはまずいので近日中にハブと接続します。

こんな感じでアプリの指示通りに進んでいきます。

調整やらなんやらを経て…

無事接続完了!

それじゃキーパッドを取り付けましょう。

キーパッドを取り付けるよ

インターホンのすぐ脇に取り付けます。

で、見ていただいて分かるようにサイディングで凸凹しているため、まあ間違いなく両面テープだと剥がれます。

そもそも北海道の中でもうちの実家はかなり寒さが厳しい場所なので、真冬の朝は-20℃とか行きます。

こんな極寒の地に暮らそうなんてご先祖様は何を考えていたんでしょうか。タイムマシンで200年前に行けたらぶん殴ってでもやめさせてると思います。

型紙貼ったところに穴を開けます。

ドリルがあると便利ですね。

鉄筋コンクリの場合は穴あけは厳しいので、頑張って両面テープにするかコンクリ穴あけを頼むかのどっちかになるかと思います。

穴があきました。

ベース部分の金具にスペーサーを取り付けた状態です。

このスペーサーがないとがっちり取り付け出来ないですね。ただ、このスペーサーは両面テープのためやっぱりしっかりネジ締めしないとまずそうです。

がっちりネジで固定しました。

取り付ける前に電池を入れるんですが…

この裏の電池カバーが死ぬほど固いです。

で、取り外し穴ってあったんであーこれぶっ刺しながら取るんだなーって思ってたら…

305

全く関係ありませんでしたテヘペロ☆ミ

だけどマージで開かないんですよね。

305

付属のピックでかなりテコの原理やりながら開けました。

これはもうちょっと何とかしてほしいかも…だけどこれくらい固くないと外に取り付けになるものだからやっぱり駄目なのかな。

取れたのがこんな感じです。

ペリペリ言ってたのでちょっと軽くゴム部分が固まってたのかもしれない。

で、電池なんですがロックの方もこっちも両方CR123Aです。

なにそれ?という人も多いかもしれません。

こんなようなやつで、使い捨てのリチウムイオン電池です。

デジタルじゃない一眼レフのカメラとかフラッシュライトとかに使われてるものですね。

けっこーレアです。コンビニにも置いてないことがあるくらいです。

家電量販店とかには売ってます。ただ頻繁に交換してるとコスパが悪いので中には充電式のものもあります。

とりあえず使ってみて電池交換が頻繁にありそうなら考えましょう。

というわけでベースの上に引っ掛けて取り付けました。

カチッと音がしてロックになるため、先程の取り外し穴に細いものを突っ込んで取り外さないといけません。

この製品自体は無理に取り外そうとするとアラート音が鳴ります。鳴らしてみましたがそれなりに音がしたのでこんだけのど田舎だとかなり目立ちます。

そもそも軒先まで来てこれを無理やり外して持ってくツワモノはいるのか…?

通電もオッケーですね。

キーパッドも設定します

アプリに戻って設定でございます。

あっさり認識。ロックもでしたが設定はホント楽ですね。

ペアリングする機器を聞かれるのでさっき設定を済ませたロックを選んで登録へ。

登録が済んだら今度はパスコードと指紋、カードをそれぞれ登録しましょう。

パスコードは6桁~12桁で100個まで、普段使うパスコードと緊急時に切り替えて使用するパスコードなどなど、さまざまな状況に応じてパスコードを設定できます。

使用する人それぞれにパスコードつけても良いかもしれませんね。どのパスコードを利用して入ったのかとか分かるのかな?

パスコードを設定したら指紋設定しましょう。

画面のガイダンスはそれぞれ微妙に指紋の場所を変えながら接続するようになってるため、4回色んな方向に傾けながらやりましょう。

こんな感じです。

ちなみに指紋も100個まで登録できるそうです。

それだけ登録できるなら小規模オフィスとかでも使えそうですね。たろっさの事務所にも良いかもしれない。

最後にNFCカードを追加します。

これがあればサクッと入れます。

NFCということはNFC機能の付いたスマホも登録できるのかな?後でやってみよう。

これはかざすだけで速攻登録終わりました。一番楽かも。

無事設定、設置完了しました!

所要時間1時間くらい?ドリルで穴あけたりとかは取り付け方法によって分かれると思います。

使用感

早速使用感を聞いてみましたが、好評でした。

とくにうちのおかんはそもそも横文字アレルギーの人なので、こういうのを付けるって最初に言った時

( ´,_母`)なんかよくわかんなくて爆発しそうだから嫌だ

って言ってきたのですが、とりあえず設定こっちで全部やって指紋認証だけすれば使えるようにしたところ

( ´,_母`)なんでこんな便利なもんもっと早く付けなかったの

だそうです。

ビィくん見て思い出した。GBVSR楽しみですね。たろっさもかなりやり込むと思います。

で、一番好評だったのが

この左下のロックボタンを押すと、それだけで施錠ができます。

いちいち鍵取り出して施錠しなくていいため、ワンボタンで済むのが一番うれしいと言ってました。

指紋認証はたまにミスるそうですが、もっかい指紋登録し直せばいいかなと思います。

登録してる時

( ´∀`)角度変えて指置けっていってんだろ

( ´,_母`)難しいことはよくわからないの

(#´∀`)指の角度変えてやらんと誤動作すっぞ

( ´,_母`)大丈夫だろへーきへーき

今日

( ´,_母`)一回で認証しないことがあるんだけどなんでちゃんとやってくんなかったの

(#####´∀`)

みんなはちゃんと登録しようね。

まとめ

というわけで色々ありましたがSwitchBotさんのスマートロック+指紋認証パッドのセットでした。

それでですね、11/22~SwitchBotさんブラックフライデーセールやるんですよ。セール。Amazonで。

で、こちらの製品はなんとですね…

通常¥18,980- → セール期間中¥14,980-

21%引きになります。

これを機会に是非とも使ってみて下さい。機械音痴の人も手のひらドリルするくらいの破壊力を秘めています。

この記事が気に入ったら
いいね ! しよう

スポンサードリンク

スポンサードリンク

不要になった家電をお得に処分しよう!

不要になった家電をお得に処分しよう!

皆さん、家電を購入した際に古くなった家電はどうしてますか?

処分するにしてもリサイクル料金がかかったり、粗大ごみに出すにしても大きくて持っていくのが大変だったりした経験が皆さんにもあるかと思います。

ただ、まだ使えるものをゴミに出してしまうというのは損をしている可能性があります。

そんな際に是非とも活用したいのが家電の買取サイト。

こちらのおいくらでは、使わなくなった不用品の買取額を一括で査定出来て今まで処分費用がかかっていたものが逆にお金になる可能性もあります。

また、大型の家電・家具でもご自宅まで取りに来てくれます。

査定自体も質問を記入するだけでサクッと買取価格を出してくれるため、非常に簡単なのも嬉しい所。

引っ越しや家電買い換えの際は是非査定だけでもしてみてくださいね。

 

ココナラで情報公開、始めました。

皆さんはハウスメーカーのモデルハウスやネットやテレビで見かけるオシャレなお部屋に興味はありませんか?

だけどあんなのってお金かけないと出来ないし、ましてやあんなオシャレなお部屋なんてそもそも間取りの段階で無理・・・と諦めてしまう方も多いです。

しかし!そんな事はありません!

お部屋が狭かろうと古かろうとなんだろうとそこは全く関係なく、ああいうお部屋を作ることは可能です!

まずは一度相談してみませんか?

また、家電購入後の相談にも乗っています。

そちらも併せてどうぞ。

プロの家電景観師があなたのお部屋をかっこよくします プロの家電アドバイザーが他人に自慢できる部屋づくりのお手伝い 家電購入後のあれこれ相談乗ります 買ったは良いけどイマイチ使いこなせてる気がしない方へ

-おすすめ最新家電

Copyright© 家電損をしない買い方をプロの販売員が教えます , 2024 AllRights Reserved.